「天才音楽家のアート思考」with フランソワ・デュボワ | The genius musicians "Art Thinking" with Franço
চ্যানেল বিস্তারিত
「天才音楽家のアート思考」with フランソワ・デュボワ | The genius musicians "Art Thinking" with Franço
東京在住フランス人天才音楽家 フランソワ・デュボワの日常のアート思考。マネジャー彩との日本語&フランス語トークです。 The daily "art thinking" of a French genius musician, François Du Bois, living in Tokyo. Talking with his manager Aya, in French & Japanese. Pensées quotidiennes "art thinking" d'u...
সাম্প্রতিক এপিসোড
246 টি এপিসোড
#245 未来を知ろうとするのは良いことなのか? Est-ce une bonne chose de chercher à connaître le futur ?
SFのようなテーマですが、ものすごく霊的なテーマも含まれている、深いテーマですね。

#244 年を取ってもクリエイティビティを殺さない方法 Comment ne pas tuer la créativité avec l’âge
マネージャーから飛んできた質問に、スパッと回答しています。

#243 ボスに守って欲しいと思う種類の人々 À la recherche de la protection
多くの人は、自分で自分の身を守ろうとする前に、誰か強いボスに守ってほしいと言う、ある意味他力本願的な生き方が強く出ます。

#242 オフィシャルな歴史物語の役割:ジャンヌ・ダルクにまつわる数々の嘘 Le roman national
学校で習う歴史には沢山の嘘が紛れています。なぜそんなことになるのか、ちゃんとした理由があります。

#241 なぜ自分は分析好き&展望予測好きになったのか? Pourquoi j’ai commencé à vouloir anticiper dans la vie
「アーティストだから?」と聞かれたけど、実はそうじゃないです。

#240 アーティストの世界観:その2 L’univers d’un artiste, partie 2
昨日の続きです。アーティストが見る・感じる世界はどういうものなのか、それをどうやって表に表現していくのか。

#239 アーティストの世界観:その1 L’univers d’un artiste, partie 1
アーティストの世界観を語るには、まずはアーティストの歴史を紐解いていくと、わかりやすくなります。

#238 ベビーブーマーが今の社会崩壊を引き起こしている? Les baby-boomers sont-ils responsables des crises actuelles ?
世界のベビーブーマーは、ちょうど今70代前後。彼らが今の社会の崩壊を引き起こしているという論を展開しているフランスの哲学者の話をしました。これは物凄く腑...

#237 すべてを辞めて中国に修行に行ってくる。J’arrête tout, je vais vivre en Chine 🇨🇳
中国にの山奥に修行に行ってきた時の、その時と仕事や人生の様子と背景を話しています。こういうの、身に覚えのある人もいるでしょう。




#233 バブルビジネスはソーシャルゲームの一種 Les affaires d’opportunités….un jeu social
なかなか面白い展開の話題です。次のバブルビジネスは一体なにが来るんでしょうか?

#232 ボードビルからラパンアジルまで、ベルエポックのエスプリのお話 Du vaudeville au Lapin Agile…l’esprit de la Belle Époque
今日はフランスのベルエポック時代に台頭したアートシーンについて語っています。


#230 みんな人生に何を期待してるの?Vous espérez quoi de la vie
大変大きな質問です。しかも、痛いよね。でも、答えるべき質問なんじゃないかと思うわけです。

#229 国際的なソリストになる為に学んだ一番大切な事 La valeur la plus importante que j’ai apprise en devenant soliste
一般人は知らない厳しい音楽修行の話、掻い潜るさまざまなフェーズ、それらを通してどんな事を身につけたのか。


#227 現実が変わると価値観が変わる Changement de réalité = changement de valeurs
ジャングルにいくと命を守る事が最優先になるので、余計なことを考えなくなります。一方、街中にいると常に危険に晒されるジャングルとは違うので、ぼんやりする...

#226 警告❗️限界を越えるべからず❗️ Attention à la ligne rouge !
ワーカホリックな、そこのあなた!病む前にこの話をぜひ聞いて下さい。病まないのも仕事のうちです。

#225 アーティストの世の中に対する責務とは?! Le temps est différent pour les artistes
アーティストは世の中に対して「そんなの知るか」と言い放つ責務があると考えています。その理由を述べています。

#224 タファ・シセ、本に登場するずば抜けた一流ミュージシャンの話 Taffa Cissé, un incroyable musicien africain dans mon livre
「楽器の科学」に登場する超一流音楽家の中で、異色の経歴を持つのがタファです。彼のバックグラウンドがあまりにも興味深いので、今日はその話をしています。

#223 ユーモアを訳す作業はちっとも笑えない話 Traduire l’humour n’est pas automatiquement drôle
ユーモアほど国境を超えづらいものはないですよね。ましてや文化背景がわからないと理解できないストーリーなら尚更のこと。どうしてそんな難しいことになってし...

#222 道を間違える Se tromper de chemin
人生の選択肢を間違えると後で代償を払うことになりますが、選択をそもそも間違っていると知らずに最期まで突き進む人もいたりします。アーティストもまた然り。

#221 注目される人の日常ってどんな感じなのか? C’est comment et c’est quoi être une vedette
音楽家は常に注目される仕事です。そんな音楽家の日常にはどんな人か登場するのか話してます。

#220 意見が食い違ってもハープの頂点に立つのはサーシャ Sacha, le Roi de la harpe même si l’on est pas toujours d’accord
サーシャ・ボルダチョフは、ロシアのハーピストです。彼を見ていると若いころの自分を彷彿とさせるので、非常に面白くて弟のように可愛がっています。「楽器の科...

#219 感情だけで反応する人は危険人物 Les gens qui réagissent avec simplement l’émotion sont dangereux ☢️
人の話を聞かずに、自分の感情だけで反応をする人は一定いますよね。

#218 マーク・シャロスはアーティスト中のアーティスト Marc Chalosse….artiste avant tout
「楽器の科学」に登場するソリストの一人、マーク・シャロスはキャラそのものが生粋のアーティストで、めちゃくちゃ面白い奴です。今日はそんな彼とのエピソード...

#217 シテデザールでのパトリックとの出会い Ma rencontre avec Patrick Messina à la Cité Internationale des Arts de Paris
今日は新刊「楽器の科学」に登場してくれているソリストの一人、パトリック・メッシーナ(クラリネット)との面白いエピソードをご紹介しています。いやー、あん...

#216 フルートの天才ヴァンサン・リュカと僕の話 Mon histoire avec le génie de la flûte Vincent Lucas
新刊「楽器の科学」に登場するフルートの天才、ヴァンサンとは幼馴染です。今日は出会いの話からしています。

#215 新刊「楽器の科学」が売上4位です☺️❗️ Mon nouveau livre est déjà en 4ieme position au niveau des ventes
今日の日経新聞に「楽器の科学」の広告が出ました。そうしたら、なんと売り上げランキング四位まで上がっています。今日は本の読みどころを語りました。

#214 拡がりのない人生が人を馬鹿で頑固にする La vie sans ouverture sur d’autres manières de vivre rend stupide et borné
人は自分の小さな経験値からしか物事の理解ができないものですね。

#213 人は生きている内に真理を理解をする時間があるのか? Les Etres Humains ont-ils vraiment le temps de comprendre
これは大命題です。基本的に人間は時間が足りていないと思います。

#212 地理的な条件のせいで、エスプリ閉じるのが簡単な日本 C’est facile au Japon d’avoir l’esprit fermé à cause de la géographie
島国って自然の防波堤が働くので便利な反面、隔離されていることでメンタルにハンデを生みやすいこともまた事実ですね。

#211 フランス大統領選の投票に行ってきた話 Mon vote à l’ambassade de France pour l’élection présidentielle
フランスは国家元首を直接投票で選ぶので、今日は大使館に投票に行ってきました。あー、ストレスフル!

#210 マネージャーの彩が人生の学びの真価と得られる喜びについて語る Aya découvre la vertue de l’apprentissage et ses bienfaits
今日は自分の話ではなくマネージャーの話です。

#209 機会やチャンスをどうやって掴んでいくのか? Comment profiter des opportunités
チャンスをチャンスとその場ですぐ認識してできると最高なんですけどね。なんでひとはそれがなかなかできないのか?その理屈を話してます。

#208 自力での判断能力を放棄してしまった人々 L’abandon de ses propos capacités de jugement
これは恐ろしい結末を招きますね。どんなことがあっても、必ず自力で考えましょう。

#207 テクノロジーの進化のせいでルール変更がめちゃくちゃ早い Les avancées de la technologie changent les règles très vite
今の世の中、IT抜きでは仕事ができないですよね。それに、テクノロジーの変化が早すぎて、目まぐるしい!そんな中、自分のホームページを新しくしているというお...

#206 ずっとアーティストとして生きていくって疲れないの? Est-ce que ce n’est pas fatiguant à la longue d’être artiste ?
と、マネージャーから面白い質問が来たので答えています。